トランペットって、いつからあるの?どんな名曲があったっけ・・・

トランペットの歴史

メモリ

トランペットと聞いてイメージするものは、三つ、あるいは四つのバルブ=ピストンバルブ、またはロータリーバルブを持つ、金管楽器ではないでしょうか。

 

でも本当は、初期のトランペットは、長い管にピストンも抜差管もないものでした。

 

抜差管のないトロンボーンを想像してください、そんな感じのもので、ただ吹き方を変えるだけで音色を調節していたのだそうです。

 

 

 

トランペットの歴史と名曲

 

このトランペットの歴史は古く、ギリシア・ローマ時代の遺跡から見つかっています。

 

トランペットの語源は、1240年イタリアのフェデリーコ二世が作らせた、“トゥベクタ(tubecta)”が“トランペット”になったとか。

 

合奏に使われるようになったのは17世紀以降。

 

それまでは軍の行進や、政治・宗教上の儀式の際の曲に使われ、ラッパ隊は、王侯の権力を象徴していました。

 

また、トランペットは管長やバルブの構造で分類されています。

 

前者は、標準、管長約147cmより短いピッコロトランペットや、長いアルトトランペット、バストランペット。

 

後者には、ピストントランペット、ロータリートランペットなどがあり、

 

ピストントランペットとロータリートランペットは構え方も違います。

 

そして、トランペットの名曲と言えば、J.S.バッハの“ブランデンブルク協奏曲第2番へ長調”や、J.ハイドンの“トランペット協奏曲変ホ長調”・・・などでしょうか。

 

独奏曲の“トランペット吹きの子守歌”は、子守歌のCDやレコードにも収録されているので、聞けば、あなたも知っているかもしれませんね。

 

 


トランペットの歴史関連ページ

トランペットのメーカーと上手な買い方
トランペット初心者のためにトランペットのメーカーや上手な買い方などをご案内。
トランペット初心者はマウスピースで練習
トランペット初心者の練習の方法をご案内。
美しい音色が出せるトランペットの吹き方
トランペット独特の美しい音色が出せる吹き方をご案内。
中古トランペット ショップの選び方・買い方
中古トランペットを購入する際のショップの選び方や買い方をご案内。
トランペッターの有名人
トランペット初心者のために有名なトランペッターを、ご紹介。