ラテン系パーカッションの特徴

ラテン系パーカッションの特徴

メモリ

パーカッションといえば、ラテン系の曲が思い浮かぶ方は多いでしょう。

 

LPとは、ラテンパーカッションの略です。

 

つまり、ラテン音楽で使われる楽器のことが、LPと呼ばれているのです。

 

ラテン音楽に合わせてダンスを踊ったりすることが多いので、ダンスのリズムをとるためにも、パーカッションのような打楽器が要るのです。

 

 

ラテン系パーカッションの特徴

 

ラテン音楽は中南米あたりが発祥の地で、一般的にはラテン系アメリカ音楽と同じ扱いです。

 

しかし、その歴史や成り立ちは、とても複雑。

 

なぜか、ニューヨークが本場になっていることもあり、その音楽の系統には、ブラジル系、キューバ系などがあるようです。

 

ブラジル系はサンバ、キューバ系はルンバやサルサなどが代表的なものになっています。

 

その、ラテン系パーカッションの代表的な楽器と言えば、やはりコンガでしょうか。

 

コンガはアフリカがルーツの楽器で、ラテン系の音楽では、たいてい使われているようです。

 

コンガの次に代表的なLPと言えば、ボンゴでしょうか。

 

ボンゴは、コンガと比べ、一回り小さい太鼓です。

 

これもコンガと同じく、手の平や指で叩いて音を出す楽器です。

 

それ以外のラテン系パーカッション楽器には、マラカス、タンバリン、トラインアングル、カスタネットなどがあり、これは私達でも、よく知っている楽器ですね。

 

また、カウベルという変わった楽器もLPの一つです。

 

これらはどれも陽気なラテン系の音楽にピッタリで、演奏に欠かすことはできないLP楽器ばかりです。


ラテン系パーカッションって、どんなの?どんな音楽に合うの?関連ページ

パーカッションの種類
パーカッション初心者のためにパーカッションの種類などをご案内。
パーカッション教室で基礎練習
パーカッション初心者のためにパーカッションの基礎的な練習の方法をご案内。
電子パーカッションでの練習法
電子パーカッションでパーカッションが上手くなる練習の方法をご案内。
パーカッショニストの佐藤直子さんについて
パーカッショニストの佐藤直子さんについて掲載しています。
有名なパーカッション演奏家
パーカッション初心者のために有名なパーカッション演奏家をご紹介。